• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

山村の地域資源を活用した持続的な交流型サービス産業の成立条件について

Research Project

Project/Area Number 25K04639
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

安食 和宏  三重大学, 人文学部, 教授 (00231910)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords山村資源 / 都市・山村交流 / サービス産業 / 持続性
Outline of Research at the Start

日本の山村地域では、全体的に人口減少と高齢化が継続しており、こうした山村の維持と持続性につながる方法論を検討することが現代的な課題となっている。そのために、山村ならではの資源を活用して都市住民との交流の活性化につなげるような「交流型サービス産業」に注目し、それを一つの核として、山村地域の持続的な社会経済を構築する視点が重要である。本研究の目的は、現代の山村でみられる地域資源を活用した特徴的な交流型サービス産業の成立と展開の過程を、現地調査を通して把握することにより、それが成り立つ条件を明らかにすることである。ここでは、「食」と「教育」に関わる交流型サービス産業を取り上げる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi