• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北上山地山村の集落機能や共助の変容と使役犬を活用した補完策の検討

Research Project

Project/Area Number 25K04662
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

岡 惠介  東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (90301697)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords北上山地山村 / 集落機能 / 共助 / 使役犬 / 孤立化
Outline of Research at the Start

北上山地山村である岩手県岩泉町安家地区は、少子高齢化が進み、農耕地の縮小や獣害が増加し、2016年の台風被災時には集落の「孤立化」が大きく報道された。しかし、自助的な「ストック型」生活様式や危機に対応する「集落機能」、非常時に顕在化する「共助」などが、孤立の解消に大きく寄与していた(岡、2021など)。
本研究は、災害復旧目的の河川改修と家屋移転による当該地域の「集落機能」と「共助」への影響や獣害による農業被害について明らかにしていく。
加えて日本における使役犬応用史の研究と、集落機能の補完に使役犬を活用した事例の比較調査も進め、安家地区の集落機能を部分的に使役犬で補完する可能性を探る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi