• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フォーマルなプラットフォーム上で多層化する主力漁業と小規模生産漁業のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 25K04675
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

葉山 茂  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (60592780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 歩  弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (10910581)
渡部 鮎美  青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (60592954)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords生計手段となる小規模生産漁業 / 主力漁業 / 地域的規制 / 流通 / 自然環境
Outline of Research at the Start

日本では地域の主力漁業と複数の「生計手段となる小規模生産漁業」は、漁業法や地域的規制、流通、市場等の関係性の中で管理されるフォーマルなプラットフォーム上に併存する。本研究は日本の漁業のフォーマルなプラットフォーム上で主力漁業と複数の「生計手段となる小規模生産漁業」が多層的に存在する状況がどのような社会、文化、経済、自然環境の条件の下に生成したのかを検討する。そして小規模生産漁業が残った背景と要因を具体的な事例から実証的に解明し、日本の漁業の多層性とダイナミズムを新たな分析枠組みから検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi