• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自由・信仰・抵抗―人権宣言の精神史

Research Project

Project/Area Number 25K04699
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

樺島 博志  東北大学, 法学研究科, 教授 (00329905)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords人権宣言 / メンミンゲン農民12か条 / ドイツ法思想史
Outline of Research at the Start

本研究課題は,これまで日本では,G.イエリネクとE.ブトミーによる人権宣言論争として, M.クリーレによる研究が広く知られてきたところである。他方,今日のドイツにおける法思想史研究においては,人権宣言の最も古い形を,メンミンゲン農民12か条の宣言に同定する見解が,有力となっている。日本の先行研究の状況をドイツの法思想史研究の展開に照らして検証することに,本研究の学術的意義が存する。この検証を通じて,人権宣言の起源が,信教の自由をめぐる平民の闘争として捉えられ,これにより,人権保障,信教の自由,抵抗権の,自然権理論における内在的連関が明らかとなる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi