• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中国の法の実現における検察の役割をめぐる基礎的研究――民事法を中心として

Research Project

Project/Area Number 25K04705
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

坂口 一成  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (10507156)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords中国法 / 法の実現 / 検察 / 民事法
Outline of Research at the Start

本研究は中国における法の実現のあり方を、「法律監督機関」と性格づけられる検察(人民検察院)および民事法という中国的特色が濃厚な対象に着目し、明らかにしようとするものである。具体的には5年の研究期間中に、民事法の実現に関わる「民事再審制度」、「民事公益訴訟制度」および「民事提訴支援制度」という3つの制度における検察の役割を考察する。本研究により、中国における法実現メカニズムの一端およびその比較法的特徴を明らかにできるのみならず、さらには中国の法システムの存立構造に切り込むことも期待できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi