• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世ヨーロッパにおける衡平概念の法思想史的研究:フランシスコ・スアレスとその周辺

Research Project

Project/Area Number 25K04719
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

松島 裕一  摂南大学, 法学部, 准教授 (70582782)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsフランシスコ・スアレス / 法思想史 / 衡平
Outline of Research at the Start

本研究は法律学の基本概念のひとつである「衡平」にかんして、その概念の受容と変遷の過程を解明しようとする思想史的研究である。時代としては中世盛期13世紀から初期近代17世紀初頭まで、地域としてはイギリスを除くヨーロッパ世界を想定している。
具体的には、フランシスコ・スアレスの著作『法律および立法者たる神についての論究』をおもな素材として、スアレスとその周辺に位置する哲学者・法学者たちの文献を網羅的に参照することにより、衡平概念の総合的な理解に努める。またその視角から、現代の法律学では見失われている衡平の意義や機能について再考を促す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi