• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日仏の第二次大戦前における土木行政実務を基礎にした公共施設法制の研究

Research Project

Project/Area Number 25K04724
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木村 琢麿  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40234364)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords公共施設 / 公物 / 財政
Outline of Research at the Start

本研究は,日仏の第二次大戦前における土木行政実務の理論を分析し,その現代的意義を考察するものである。すなわち,道路・河川・港湾という中核的な土木行政をはじめとした分野について,わが国の戦前の内務省土木局が固有の理論を形成してきたことを分析する。また,フランスにおいて,財務省主税局が国公有財産の管理に関する権限を有してきたことに着目して,同局およびその周辺組織の土木行政に関連した理論を分析する。そのうえで,これらの理論が現行の公共施設法制に対して有する意義について,学説との関係を含めて考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi