• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

拷問犯罪に対する処罰義務:国際人権条約の国内的実施の観点からの研究

Research Project

Project/Area Number 25K04779
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

前田 直子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80353514)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords人権条約 / 国連 / 拷問等禁止条約 / 普遍的管轄権 / 国際法の国内的実施
Outline of Research at the Start

人権条約の国内的実施において、締約国と人権条約体との間に「建設的対話」を構築するためには、人権条約の規定そのものだけでなく、事後に発展的にもたらされた規範の正統性からも捉えなおす必要性が高まっている。国際社会における紛争・内戦やそこで生じる拷問犯罪の残虐さをリアルタイムで目にする現下では、拷問犯罪を厳正に処罰する必要性は一層高まっている。人権諸条約で保障される拷問禁止は絶対的であり、紛争や緊急事態下であるか否かを問わず、人権諸条約が定める拷問禁止が適用されることは確立している。CAT上の処罰義務とそれに関連する諸原則を再検討することは、実務上の観点からも大きな重要性を有する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi