• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雇用上の性差別に対する実効性ある救済の探求

Research Project

Project/Area Number 25K04788
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05040:Social law-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

相澤 美智子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (50334264)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords労働法 / 日本国憲法 / 雇用差別
Outline of Research at the Start

本研究は、外国法との比較をとおして、雇用における性差別被害者の司法救済のあるべき姿について探求するものである。研究課題の核心をなす学術的「問い」は、次のとおりである。
① 米・英・EUにおいて、直接差別・間接差別を問わず、雇用における性差別の司法救済の基本が差別の被害者の権利救済および差別の原因の解消となっており、損害賠償が副次的なものとして位置づけられているのはなぜか。
② 他方、日本の雇用における性差別の司法救済が、直接差別・間接差別を問わず、損害賠償になる傾向が強いのはなぜか。
③ 日本法における雇用上の性差別の救済に関する法解釈論および立法論はどうあるべきか。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi