• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工知能による画像生成技術の発展に対する刑法的対応

Research Project

Project/Area Number 25K04801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05050:Criminal law-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渡辺 卓也  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (90350454)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords生成AI / 名誉毀損罪 / 詐欺罪 / 著作権法違反の罪
Outline of Research at the Start

本研究は、画像生成AIの利用事例を素材に、各論的な観点から犯罪の成否を横断的に検討することを内容とする。具体的には、第1に、いわゆるディープフェイク技術を用いたわいせつ動画の公開について、名誉毀損罪ないし侮辱罪の成否が問題となる。第2に、同じくディープフェイク技術を用いたなりすまし動画の公開について、詐欺罪ないし偽計業務妨害罪の成否が問題となる。第3に、画像生成過程における既存の画像等の利用について、著作権法違反の罪の成否が問題となる。これらの事例の解決に向けた解釈論的・立法論的帰結を示すことで、AIを利用した多様な事例に対応するための、基盤となる方法論を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi