• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

損害賠償法における損益相殺の位置~損益相殺の再定位~

Research Project

Project/Area Number 25K04850
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

濱口 弘太郎  岡山大学, 法務学域, 教授 (50756319)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords損害賠償 / 損益相殺
Outline of Research at the Start

不法行為等の加害行為によって、被害者に、損害だけでなく、利益も生じることがある。この場合に、損害賠償額を定めるに当たって、損害から利益を控除することを損益相殺という。民法には規定はないが、損益相殺という概念自体は、今日の学説判例において、広く承認されている。
この損益相殺は理論的な研究が不十分であり、外国法との比較などを通じて、研究を進める必要がある。もっとも、法制度の枠組みは国によって異なっており、単純に比較できるものではない。そこで、本研究は、損益相殺が前提とする法枠組みについて研究を行い、比較法研究のための基盤を整えることを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi