• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的財産権の越境侵害

Research Project

Project/Area Number 25K04885
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

愛知 靖之  京都大学, 法学研究科, 教授 (40362553)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords属地主義 / ネットワーク関連発明
Outline of Research at the Start

本研究では、インターネット技術やクラウドコンピューティングなどの進歩を背景に喫緊の課題となっている、ネットワーク上で行われる国境を跨いだ知的財産利用行為について、いかなる場合に我が国知的財産権侵害(「越境侵害」)の成立を認めるべきかという問題を扱う。すなわち、複数の端末・機器が国境を越えて分散的に配置されるとともに、その間をつなぐネットワークを駆使して複数の外国市場に参入し、国際的にサービスを展開する事業者が急速に増加する中、知的財産の利用行為が国境を跨いで行われる場合に、日本法による保護が認められるのはいかなる場合かを、知的財産法横断的に考察するものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi