• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Decolonizing Law and Jurisprudence: The Intersection of International and Domestic Law on Minority Rights

Research Project

Project/Area Number 25K04896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionKeiwa College

Principal Investigator

藤本 晃嗣  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (90379157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 民徒  関西学院大学, 法学部, 教授 (10401019)
西片 聡哉  京都先端科学大学, 経済経営学部, 教授 (60434651)
浦山 聖子  成城大学, 法学部, 准教授 (70634640)
松本 裕子 (小坂田裕子)  中央大学, 法務研究科, 教授 (90550731)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords入植者植民地主義(セトラーコロニアリズム) / 人権法 / 先住民族 / 外国籍住民 / 救済
Outline of Research at the Start

本研究は、国際人権法に基礎をおいたマイノリティの人権に関する総合的研究である。マイノリティの人権の保障を阻む要因として、現代の法と法学に過去の入植者植民地主義(セトラー・コロニアリズム)が潜んでいることが挙げられる。
本研究は、この重要な視点を踏まえて、共同研究メンバーが各自の専門的知見からマイノリティの人権に関する法と法学を多角的に検討し、その法に植民地主義がどのように潜み、それを法学がどのように支持してきたかを明らかにする。そうすることで、本研究は、あるべきマイノリティの人権保障のあり方、権利救済の方法などを提示し、法と法学がより公正と正義を目指す姿に発展する方向性を示すものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi