• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

法的思考を育む法学教育の方法論の検証:生成AIを学生に見立てた問答実験

Research Project

Project/Area Number 25K04901
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

石上 敬子  近畿大学, 法学部, 准教授 (50609154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉森 公一  北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40581632)
堀口 悟郎  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40755807)
石尾 智久  金沢大学, 法学系, 准教授 (50849239)
山本 健人  北九州市立大学, 法学部, 准教授 (60828937)
竹中 喜一  近畿大学, IR・教育支援センター, 准教授 (80834100)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords法学教育 / 教育工学 / 生成AI
Outline of Research at the Start

本研究の目的は「法的思考を育む法学教育の方法論の検証」であり、その新規性は、研究の方法として学生に見立てた《文章生成AI》との問答実験(=ソクラテスメソッド型実験)を用いること、そして、生成AIの教育利用について議論が盛んな教育工学の理論に基づく法学教育方法論の提示を試みることにある。本研究はこうした研究方法を通じて、法学教育の一般的意義の一端を明らかにすることに取り組みたい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi