• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

会派に関する実証的・規範的考察――政治学と憲法学による学際的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25K04941
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

松浦 淳介  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (00824872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 政司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 客員教授 (50649530)
柳瀬 昇  日本大学, 法学部, 教授 (90432179)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords会派 / 政党 / 二院制 / 党議拘束 / 議会法規
Outline of Research at the Start

本研究は、日本の国会における会派が、議院の運営・活動あるいは国会の意思形成過程において果たす意義と役割について、政治学及び憲法学の見地から、実証的かつ規範的に検討するものである。本研究では、政党と会派とを明確に区別したうえで、国会の会派の中でも特に参議院会派を対象として、その組織体制、執行部人事、議事運営の三つの側面に着目し、会派が党本部に対して高い自律性を持つアクターであることを明らかにする。また、会派が国民代表の原理等との関係で日本国憲法上どのように位置づけられるのか、議会法規によってどのように規律・統制されるのか、二院制が会派のあり方に関し何を要請するのかについて、規範的な検討を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi