• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

開発援助の変動期における援助国の動機分析ー国内要因・国際規範・被援助国の視点から

Research Project

Project/Area Number 25K04989
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

尾和 潤美  中京大学, 国際学部, 准教授 (00756926)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords開発援助の動機 / 援助政策の国内要因 / 国際規範 / アフリカ / 被援助国
Outline of Research at the Start

開発援助の分野では、新興国を初めとする新たなアクターの台頭や先進国の経済状況の悪化と政治の右傾化により開発援助の役割が問われており、その変動期を迎えている。特に近年は、先進国による開発援助の規範がより拡散したものへと変化しており、その背景に先進国の国内要因が影響していることも注目すべき点である。したがって、本研究では援助国(日本、英国、スウェーデン)の国内要因、OECD/DACの国際規範、被援助国(ウガンダ)の視座から、国益、国際益及び開発効果という援助の動機のトリレンマを新たに提示し、変動期における開発援助がどのようなバランスで変化し、その背景には何があるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi