Project/Area Number |
25K05021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07020:Economic doctrines and economic thought-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
有江 大介 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (40175980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉本 惣一 和光大学, 経済経営学部, 講師 (51017885)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | キリスト教経済学 / 自然神学 / 福音主義 / ペイリー / チャーマーズ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、非キリスト教国の日本では十分に注目されてはいないが、近年、英語圏で18~19世紀の英国経済思想史研究に一定の影響力を広げている“Christian Political Economy”(キリスト教経済学)なる把握に、異を唱えようとするものである。すなわち、B.ヒルトンやA.M.C.ウォーターマンらは、19世紀の英国の経済思想の主流はリカードゥやJ. S. ミルなどの「古典派経済学」ではなく、当時の飢饉や恐慌に伴う一般庶民の失業や生活苦への対応を念頭に、福音主義的な立場から構想されたキリスト教経済学こそが主流であったと言い、近年では、A・スミスまでも神学者とみなす見解も登場している。
|