• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Econometric empirical analysis of Japanese firms' multiple aspects of economic relations with China based on micro-data

Research Project

Project/Area Number 25K05061
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

冨浦 英一  大妻女子大学, データサイエンス学部, 教授 (40273065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 萬里  青山学院大学, 経済学部, 教授 (40424212)
桑波田 浩之  長崎大学, 経済学部, 准教授 (40782785)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords対中経済関係 / サービス貿易 / アウトソーシング / データ移転 / ミクロデータ
Outline of Research at the Start

本研究は、日本企業が中国との間でどのような経済関係を有しているのかを把握することを目指す。財の輸出入にとどまらず、今日の企業は、サービス貿易、海外直接投資、業務のアウトソーシング等の多面的な取引を行っている。財の貿易については、貿易統計が詳細な品目分類で相手国別にデータを蓄積しており、経済産業省企業活動基本調査がモノの輸出・輸入を調査項目に含めており、特に中国については国を別掲したデータの利用も可能である。しかし、それ以外の国際分業形態については、国際収支統計においてごく粗い分類の数値が公開されているにとどまる。本研究では、これら多面的関係につき実態把握を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi