• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人口減少下のインフラ整備における中央・地方政府間財政関係の理論の構築

Research Project

Project/Area Number 25K05144
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

柳原 光芳  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80298504)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords社会インフラ / 垂直的外部性 / 公営企業
Outline of Research at the Start

本研究は,日本の社会インフラについて,現在また将来に続く人口減少局面において,財政が逼迫して行く中でその更新投資をいかに行い,またその負担をいかに住民に求めていくべきかについて,以下の3つの理論の流れを融合することで明らかにする。第1に人的資本論に基づく経済成長理論であり,これにより人口成長率,経済成長率の変化の描写が可能となる。第2に垂直的外部性の理論であり,これにより国と県・市町村との財政的な関係について論じることが可能となる。第3に公営企業に関する理論であり,これによりインフラにより供給される価格・負担のあり方について議論を行うことが可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi