• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IFRSの任意適用が資本市場や株主構成に与える影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 25K05191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07060:Money and finance-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

武田 史子  慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 教授 (70347285)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords国際会計基準 / 企業統治 / 外国人投資家
Outline of Research at the Start

日本では、2010年以降、上場企業は、IFRSを任意に適用できるようになった。IFRSは財務諸表の比較可能性を向上させ、情報の非対称性を小さくし、外国からの投資を増加させる効果があるとされる。この効果は、欧州を対象とした研究では確認されているが、中国や日本の研究ではされていない。本研究では、同時期に進んだ日本の企業統治の変化を制御した上で、IFRS適用が資本市場や株主構成に与えた影響を分析することを目指す。IFRS適用が強制である欧州と異なり任意であり、同時に企業統治のあり方が近年変化しているという、日本のユニークな環境を活かすことが、学術的に独自性のある分析になると考えている。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi