• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大坂両替商と大名貸・藩債処分の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25K05211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

小林 延人  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (80723254)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2029: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords日本経済史 / 両替商 / 金融史 / 経営史 / 大名貸
Outline of Research at the Start

本研究は、日本における徳川将軍家(幕府)・旗本・大名・寺社・朝廷などの領主層に対する貸付を広義の大名貸と捉え、近世後期から明治維新期の対領主金融を商家経営の立場から分析する。そして、明治4年(1871)の廃藩置県に際して、明治国家が旧領主の債務を処理した過程から、債権の近代化と商家経営への影響を析出する。
実証的な手続きとしては、「鴻池善右衛門家旧文書」を用いて、大坂最大手両替商の鴻池屋善右衛門家の経営を中心的に検討する。これと並行して、鴻池分家にあたる鴻池屋栄三郎家、および鴻池屋善右衛門家に次ぐ豪商である加島屋作兵衛家についても研究対象とし、銭屋佐兵衛家・加島屋久右衛門家と比較する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi