• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組織間境界のあいまい受容がサステナブルブランド形成にもたらす影響

Research Project

Project/Area Number 25K05376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高井 愛子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 准教授 (10898878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徐 恩之  広島大学, 人間社会科学研究科(社)東千田, 准教授 (00638421)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsサステナブル・ブランディング / 企業サステナブル部門 / 製品部門 / 持続的経営
Outline of Research at the Start

サステナブルブランド形成は、長期的で包括的な非財務的性質を持つ。従来型のブランディングによる財務目標達成のための製品部門だけでは対応できないと考える。一方で、非財務目標はサステナブル部門が担当。企業では、組織間の役割 管理をどのように調整することで財務目標と非財務目標を達成しえるのか、その過程で競争優位の源泉となる差別化と、サステナブル行動の包括的な 非競争的な性質との間に矛盾に対して、折衷的アプローチを採用している企業は成長している。本研究では、企業内の組織間作用がサステナブルブランド形成にどのような制約もしくは影響それらの特徴が単独的もしくは複合的に作用するのか、その機序を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi