• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sociological study on the logic of neglect judgements in child guidance centres.

Research Project

Project/Area Number 25K05453
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤間 公太  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60755916)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords児童相談所 / ネグレクト / 判定の論理 / インタビュー調査 / 社会学
Outline of Research at the Start

児童相談所職員へのインタビュー調査と児童虐待相談記録データの分析という2つの手法より、本研究は「児童相談所職員はどのような行為を、いかなる論理でネグレクトと判定するのか」という学術的「問い」の解明に取り組む。日本の社会学領域における先行研究では、曖昧な児童虐待定義のもとで親がラベリングされる際の論理について、データにもとづいた検討は十分になされてこなかった。また家族規範と関連づけて社会学的に結果を解釈する取り組みは、国外の研究においても十分に蓄積されているとはいえない。こうした国内外の研究動向に鑑みると、本研究の学術的・社会的波及効果は小さくない。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi