• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ケアラー支援の課題と方向性―「みえないケア」のナラティヴの可視化

Research Project

Project/Area Number 25K05472
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

斎藤 真緒  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70360245)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsケアラー / ライフチャンス / 家族まるごと支援
Outline of Research at the Start

現在進行形でケアを担っている現役ケアラーだけではなく、潜在的なケアラーが将来発生しうるケアにどのようなイメージをいだいているのか、また、ケアを終えたポストケアラーが自身のケア経験を通じてケアをどのように考えるように至ったのか、ケアの前後にひろがる「みえないケア」のナラティヴに注目することにより、ケアにかかわる社会意識のあり様を把握する。具体的には、ケアを終えた「ポストケアラー」、潜在的ケアラーとして、一人っ子、障害児のきょうだいへのインタビュー調査を通じて、ケアを担う前のケア理解と、ケア経験を経た後のケア理解にはどのような変化があるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi