• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本における結核治療と療養生活に関する社会学的研究:医療技術と道具に着目して

Research Project

Project/Area Number 25K05530
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

西川 純司  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60771136)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords科学技術 / 医療 / 結核 / 療養生活 / 住宅・住まい
Outline of Research at the Start

戦後の日本社会はどのようにして結核を克服することができたのか。これまでの歴史研究は、抗生物質という科学技術のブレイクスルーによって結核を乗り越えたとする歴史を描いてきたが、その影響だけを過度に強調することは適当ではない。抗生物質を含む複数の医療技術や日常的に用いられた道具との関わりのなかで、医師や患者によって営まれた治療や療養生活の実態を正しく理解することが必要である。本研究は、1940年代から70年代までの日本を対象に、こうした結核をめぐる医療実践を実証的に明らかにするものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi