• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The sociology of silence, forgetting, and erasure: What does "Nagasaki prays" mean?

Research Project

Project/Area Number 25K05538
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山口 響  長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 客員研究員 (80828707)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords原爆 / 長崎 / 記憶 / 沈黙 / 核兵器
Outline of Research at the Start

長崎原爆被災をめぐる「沈黙」は、記憶の「忘却」や「消去」をめぐる研究に興味深い事例を提供する。連合国軍の占領当局による検閲の終了以降、原爆被災の記憶の保全をさまざまな形で図ることはいつでも可能であったが、長崎で実際にそうした活動が活発化したのは1960年代末から70年代初頭にかけてであった。本研究では、「祈りの長崎」なる宗教的なフレーズによって従来説明されてきたこの約20年間の「沈黙」の意味するものや、それを維持してきたメカニズムについて追究する。長崎の市民生活における原爆被災の現れ方に注目するとともに、原爆投下国アメリカがこの「沈黙」とどう関わるのかという側面にも注意を払う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi