• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後初期の先任権移入の試みが日本的雇用慣行の形成に与えた影響

Research Project

Project/Area Number 25K05552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

吉田 誠  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90275016)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords先任権 / 日本的雇用 / 資格制度
Outline of Research at the Start

本研究は1950年前後においてGHQおよび労働省が米国の先任権(seniority)を労使関係に導入しようとしたことを出発点として、それが日本的雇用慣行の成立に与えた影響を明らかにする。とりわけ、戦後日本の資格制度(後の職能資格制度)において勤続年数という指標が価値を有することになったのは先任権の影響であった可能性を明らかにしていくことである。戦前・戦時の年功と戦後の年功序列という考え方は発想を全く異にするものであり、後者については米国の先任権の影響がきわめて大きく現われていることを明らかにすることにより、日本的経営の登場が1950年代であることを確定的にすることを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi