• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

合理的配慮の提供における日本の現状と政策的関与の課題

Research Project

Project/Area Number 25K05575
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

山村 りつ  日本大学, 法学部, 教授 (80609529)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords障害者福祉政策 / 合理的配慮 / 障害者権利条約
Outline of Research at the Start

本研究は障害者に対する合理的配慮について日本の現状を明らかにし、合理的配慮に係る政策的関与を分析する。合理的配慮について日本は、国際的にはどちらかといえば政策的対応が遅い状況にあったが、2014年4月より合理的配慮の「義務化」がされたことにより急速にその認知度が高まり、これまでなかったような場面で合理的配慮の文字を見る機会も増えた。しかしながら本来の合理的配慮の意義や役割、その理論的枠組みを考えた際、現在の日本の合理的配慮の提供の現状が果たして妥当なのかという疑問が生じた。これらの問いから、日本での合理的配慮の現状、本来の合理的配慮の意義と目的との整合性、現状に至った経緯と影響等を考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi