• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

共同的ビジュアル・ナラティヴによる介護職員と遺族らへのグリーフケアプログラム

Research Project

Project/Area Number 25K05583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

稲垣 馨  帝京科学大学, 教育人間科学部, 教授 (80512045)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords共同的ビジュアル・ナラティヴ / グリーフケアプログラム / 介護職員 / 遺族
Outline of Research at the Start

本研究は, 遺族らと介護職員による共同的ビジュアル・ナラティヴ生成を通した悲嘆回復プロセスモデルの構築とグリーフケアプログラム開発および実装を目的としている.ビジュアル・ナラティヴは,写真や動画等視覚的イメージを媒介に三項関係が生じ(やまだ,2023),語れない感情もイメージを通して共感的に伝達可能であるという特徴を持っている. 従来のグリーフケアプログラムの多くは遺族らと介護職員を切り離して取り扱っているため,本研究では「看取り経験」を共有する共同的ビジュアル・ナラティヴの生成を通して,遺族らと介護職員が過渡的共同体(小森,2015)となって悲嘆の回復に取り組むモデルの創出を目指している.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi