• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神科入院者への個別アドボケイトの拡充に向けて~国内外先駆的実践の調査から~

Research Project

Project/Area Number 25K05618
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

上坂 紗絵子  京都府立大学, 公共政策学部, 助教 (10978571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 香代子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 研究員 (00344599)
松本 真由美  日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (20738984)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsアドボカシー / 権利擁護 / 精神科病院 / 入院者訪問支援事業
Outline of Research at the Start

日本では、精神科病院の入院者に対する権利擁護が不十分であり、入院が長期化し、虐待事件が後を絶たない状況が続いている。この問題の解決方法のひとつとして、第三者機関から権利擁護者が病院に出向き、入院者から直接相談を受ける「個別アドボカシー」の実践が重要である。個別アドボカシーは、2022年法改正により「入院者訪問支援事業」として法制化された。しかし、個別アドボカシーが精神科入院者の権利擁護を十分に果たすためには、多くの課題が残されており、早期の実態把握と分析が求められている。
本研究では、個別アドボカシーの先行事例の詳細を調査し、養成や派遣手順などについて「有効な方法」を提示することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi