• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高齢期のエンドオブライフに関する自律的思考を支援する共生社会モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K05633
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionSaku University

Principal Investigator

島田 千穂  佐久大学, 人間福祉学部, 教授 (30383110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 愛加里  佐久大学, 人間福祉学部, 助手 (40913570)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords共生社会 / 対話 / 経験の共有 / コンパッション
Outline of Research at the Start

障害や疾病の有無にかかわらず、誰もが人生の最期まで生きやすい共生社会を実現するために、地域住民が医療や介護の専門職との協働体制の中で、インフォーマルな関わりを人生の最期まで維持する地域づくりが必要とされる。本研究では、地域でエンドオブライフケアに関わる専門職と、協働する市民を対象にした活動の展開プロセスを明らかにする。また、死別による喪失の共感の機会を提供することによって、高齢者が死にゆく過程でどうありたいかを自律的に考え、死にゆく過程にある人と共に生きることを認められる地域づくりとなるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi