• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域における住居荒廃の解決と予防に向けた住民向け教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K05674
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

高木 善史  岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (60777704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 道生  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (00582008)
堀内 聡  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (20725999)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords住居荒廃(ごみ屋敷) / 社会的孤立・孤独 / セルフ・ネグレクト / プログラム開発 / 住民との協働
Outline of Research at the Start

「住居荒廃(ごみ屋敷)」は、地域社会や自治体が直面する重要な福祉課題である。本研究では、地域住民が荒廃住居の当事者へ声がけを行い、行政や支援機関へとつなぐ行動を促す教育プログラムを開発し、ランダム化比較試験によってその効果を検証する。プログラムの開発にあたり、行政機関や支援機関、地域住民等にインタビューを通じて知見を収集し、評価尺度を作成した上で本実施に先立ち、事前の試行的実施を行い内容を確立する。これにより住民との協働による地域社会の孤立・孤独防止や住居荒廃の予防的介入、解決を促進し、地域全体の福祉的向上を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi