• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工甘味料の摂取量評価法の開発と若者の実態調査

Research Project

Project/Area Number 25K05740
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionNagoya Keizai University

Principal Investigator

前田 真男  名古屋経済大学, 人間生活科学部管理栄養学科, 教授 (00769614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗綱 栄二  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (30600431)
鈴木 康司  藤田医科大学, 医療科学研究科, 教授 (60288470)
坪井 良樹  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (60908466)
山田 宏哉  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80610352)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords人工甘味料 / 健康リスク / スクラロース / アセスルファムK / 摂取量
Outline of Research at the Start

国内で流通している主要な食料品や飲料を対象にどの種類の人工甘味料がどのくらいに含まれているかを調査し、人工甘味料含有量データを構築する。質量分析を用いた人工甘味料の定量法を使って主要な食料品や飲料中の人工甘味料含有量を測定し、この甘味料含有率データをもとに、摂取頻度から摂取量を推定する調査票を開発する。さらに開発した調査票を用いて大学生における人工甘味料の摂取実態を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi