• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

毎日の運動は身体に良いのか?習慣的モデルマウスを用いた「筋肉の質」に着目した検討

Research Project

Project/Area Number 25K05748
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

竹下 温子  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10412850)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords長期習慣的運動 / ライフスタイル / 筋肉の質
Outline of Research at the Start

運動の質と量は健康の維持・増進を考える上で、重要な要素となる。多くのヒトに、効果的な正しい習慣的運動を獲得してもらうためには、「長期スパン」の運動における「生体への影響」を検証することは必須である。我々はヒトのライフスタイルを考慮した運動パターンが生体に及ぼす影響について検討してきた。その中で、既報と異なる結果を得、Over-trainingを疑ったが、長期スパンの毎日の運動が「体に順応」した際に得られる「生体応答」である可能性が示唆された。そこで本研究では、この矛盾した結果について、「筋肉の質」に着目した多角的な検証を行い、長期スパンにおける効果的な「運動パターン」について明らかにしていく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi