• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Non-Wearable Sensor-Based System for Estimating Indoor Physical Activity to Monitor Health Conditions in the Elderly

Research Project

Project/Area Number 25K05791
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

内海 富博  秋田大学, 情報データ科学部, 助教 (70292365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有川 正俊  秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (30202758)
久米 裕  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40638269)
田中 元志  秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (50261649)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords身体活動量推定 / センサネットワーク / フレイル評価 / 非ウェアラブルセンシング / 屋内歩行解析
Outline of Research at the Start

本研究は、非接触型センサをネットワーク化して高齢者の屋内歩行状態を検出し、身体活動量を推定するシステムの開発を目的とする。日常の身体活動量は健康との関連が深く、その把握は重要であるが、従来のウェアラブル機器は高齢者にとって負担が大きい。そこで①廊下天井などに複数の非ウェアラブルセンサ(人感センサ等)を配置し、歩行状態を検出する。②一時的にウェアラブルセンサを併用して歩行時の状態と活動を同時測定し、得られた関係性をもとに、非接触センサのみで活動量を推定する手法を提案する。③さらに高齢者施設での実証実験により有効性と設計指針を明らかにし、新たな非接触型の推定技術の確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi