• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Science Education Tool "Virtual Town" for Simulated Fieldwork

Research Project

Project/Area Number 25K05801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山田 泰行  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (80531293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 基樹  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20360117)
榎原 毅  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50405156)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsデジタルツイン / 参加型改善(PAOT) / 科学コミュニケーション / フィールドワーク / オンライン・フィールドワーク
Outline of Research at the Start

国連・国際労働機関(ILO)が世界に普及させた「参加型改善(PAOT)」は、安全で快適な環境づくりを支援するフィールドワークの科学技術である。しかし、現地実習を重視するPAOTでは、現地開催の労力とコストが市民参加と持続可能な普及活動の障壁となっている。そこで本研究では、現地実習をオンラインで疑似体験できる科学教育教材「バーチャルタウン」を開発し、その有用性を検証する。本教材の国際発信により、科学教育の国際化、市民教育の推進、学習者の多様性の拡充(ISC推進)、教育方法の効率化(教育DX)、課題解決方法の学際性の拡充(STEAM教育)及びオープンサイエンスの推進に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi