• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教育の質保証と多様性・革新性・創造性の展開を可能にする基準開発と運用システム

Research Project

Project/Area Number 25K05920
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

高橋 英児  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40324173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords質保証 / スタンダード / 多様性 / 創造性 / 学校の自立性
Outline of Research at the Start

本研究では、教育の質保証と多様性・革新性・創造性との両立を志向したドイツにおけるスタンダードの開発と運用の、州レベルの質保証制度と、民間による独自の質保証システムという対照的な試みを調査し、教育の質保証のための基準(「スタンダード」)の開発とその運用が持つ可能性と限界を明らかにし、学校・教師の自律性・専門性と結びついた実践の多様性や革新性(創造性)を担保する質保証システムとはいかなるものかを検討し、今後日本において多様性・革新性を担保した教育の質保証のためのシステムの改善・開発に資する知見を得ることを試みるものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi