• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「国民道徳の体現者」養成教育の全体像の解明-和歌山県師範学校を主な事例として-

Research Project

Project/Area Number 25K05944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

長谷川 鷹士  上越教育大学, 学校教員養成・研修高度化センター, 助教 (30878418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 大幹  鹿児島大学, 総合教育機構教師教育開発センター, 助教 (60906692)
反橋 一憲  愛知淑徳大学, ダイバーシティ共生センター, 助教 (80981654)
雨宮 和輝  高崎商科大学, 商学部, 講師 (90792317)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords教員養成史 / 師範学校 / 「国民道徳の体現者」
Outline of Research at the Start

戦前日本の師範学校の教育は、小学校教員は「国民道徳の体現者」である必要があるという観点から、師範生徒に道徳的に非難されない行動を求め、教室、寄宿舎などあらゆる機会を通じて彼らに教育を施したとされる。その結果、「偽善的」などの問題点を持つ「師範型」と呼ばれる師範学校生徒を生み出したのではないかと批判された。しかし、師範学校で「国民道徳の体現者」を生み出すために具体的にどのような教育がなされていたのかは史料に即してはほとんど明らかにされていない。そこで本研究では系統的に史料が残されている和歌山県師範学校を事例として、「国民道徳の体現者」たる教員を生み出すための教育を総合的に明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi