• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本における教員養成の高度化に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 25K05945
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

釜田 史  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60548387)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords教育学部史 / 教師教育 / 教育学研究科 / 教職大学院 / 現代日本教員養成史
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、1970年代以降、国立の教員養成系大学・学部に設置された大学院(教育学研究科)に着目し、教員養成の高度化に果たした役割と課題を解明することである。国立の教員養成系大学・学部に設置された大学院(教育学研究科)の成立過程に関する研究は、資料的な制約から等閑視されたまま今日に至っている。
本研究は、国立公文書館所蔵資料と各大学の所蔵資料を活用し、大学院設置が教員養成の高度化に果たした役割と課題を解明し、停滞が続く現代日本教員養成史研究や、今日混迷している教職大学院や教員養成改革(教育学部改革、現職教育制度改革)のあり方に対し、教育史的知見から解決策を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi