• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1980年代の「荒れ」をめぐる生徒指導実践の転換と教師生徒関係の変容

Research Project

Project/Area Number 25K05976
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

太田 拓紀  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30555298)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords教師生徒関係 / 生徒指導 / 学校の「荒れ」
Outline of Research at the Start

本研究は1980年代の学校の「荒れ」に着目し、生徒指導実践の転換過程と教師生徒関係の変容を明らかにする。初年度は当時の生徒指導実践の変化について、民間教育団体・研究会・教職員組合の発行雑誌・著書等からその全体像を把握する。2・3年目は、80-90年代に中学校で生徒指導を担当した教員へのインタビューを実施し、生徒指導観の転換に伴う教師の葛藤やアイデンティティの模索を明らかにする。その上で、この時期に新たに生じたと想定される教師生徒関係の特質を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi