• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

就学前後におけるアファンタジアの認知的・行動的特徴の抽出と支援方法の検討

Research Project

Project/Area Number 25K06027
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉村 伸一郎  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40235891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 純一  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10723538)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsアファンタジア / 視覚イメージ / 個人差 / 幼児 / 児童
Outline of Research at the Start

視覚イメージを浮かべにくい特質をアファンタジア(aphantasia)という。ここ10年で,成人に関してはアファンタジアの割合や認知的特性が明らかにされてきたが,幼児や児童におけるアファンタジアの実態は不明である。イメージの有無や鮮明な程度は,他者からわかりにくいだけでなく,本人ですら自覚しにくい。そこで本研究では,アファンタジアの早期発見と支援を目的とし,就学前後の子どもを対象に,チェックリストの作成ならびに,支援や配慮が必要な場面の特定と支援方法の検討を行う。現在,保育や教育現場でアファンタジアの存在は,ほとんど知られていないため,本研究で得られた成果の社会的貢献は大きいと考えられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi