• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中堅・管理職保育者のワーク・ライフ・バランスとキャリア形成

Research Project

Project/Area Number 25K06032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小尾 晴美  中央大学, 経済学部, 助教 (70781475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓑輪 明子  名城大学, 経済学部, 准教授 (10613507)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsワークライフバランス / 保育士の処遇改善 / 労働時間 / キャリア形成 / 保育政策
Outline of Research at the Start

政府によって保育者の処遇改善事業が進められる一方、保育の現場には、いわゆる中堅層が少ない。この年代は、結婚、出産、育児の時期と合致しており、賃金面の処遇を改善したとしても、家庭との両立が難しければ、中堅・管理職層の保育者の就業継続は困難になると考えられる。
本研究は、1)現職の中堅・管理職層の保育者の業務負担と家庭におけるケア負担の両立の実態、2)中堅・管理職層の保育者が現在就業を継続している要因と、ジェンダー意識やケア役割の分担等の影響、の二点を明らかにする。本研究を通じて、ジェンダーの視点から、保育者のキャリア形成を可能とする職場体制のあり方と、政策立案上の課題を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi