• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北欧の保育制度および実践における子どもの権利保障の条件の探究

Research Project

Project/Area Number 25K06054
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

内田 祥子  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 准教授 (60461696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 幸子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30361596)
中田 麗子  長野短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (40532073)
井上 知香  静岡大学, 教職センター, 講師 (80710540)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords子どもの権利 / 民主的参加 / 北欧 / 保育 / 個人主義
Outline of Research at the Start

個人主義的価値観が浸透する昨今、権利保障の理念が個人の選択の行き過ぎた尊重を生む可能性もある。本研究では、子どもの権利保障の具体化を先進的に行っているがゆえに、その課題にも直面している北欧のスウェーデン、ノルウェー、フィンランドの制度・実践を調査し、日本の権利保障の具体化に必要な条件を検討する。子どもの権利保障を、子どもを保護する「福祉アプローチ」、子どもに発言権や選択権を与える「権利アプローチ」、大人との知の共同構築という「市民アプローチ」という3つの視点から捉えることで、個人主義に絡め取られることのない権利保障の形やそれを実現するために必要な条件を探求する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi