• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of a model for collaboration in childcare, child development support, and visiting support for daycare centers, etc., based on surveys by level and job classification.

Research Project

Project/Area Number 25K06089
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

種村 暁也  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (00883167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡正 寛子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20410938)
森本 寛訓  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (40351960)
橋本 勇人  くらしき作陽大学, 子ども教育学部, 教授 (50341144)
中川 智之  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (50462049)
松本 優作  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (50826542)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords多職種連携 / こども理解 / 保育所 / 児童発達支援事業所 / 保育所等訪問支援事業所
Outline of Research at the Start

本研究の目的は保育所等、児童発達支援事業所、保育所等訪問支援事業所における階層別・職種別に視点の相違や連携の課題を調査し、連携モデル(チェックリスト)を開発・検証したうえでインクルーシブ保育の促進の可能性を探ることである。今後は保育と療育のさらなる連携や、保育所等の多機能化が推進される。本研究では岡山県内の全事業所にケース紹介を依頼し、3つの場と職種を相互に比較することで連携モデルを検討し、アクションリサーチにて検証する。これらを実証すると、異なる視点を持った多職種の新たな連携の指標が示され、定型発達のこどもや障害児のウェルビーイングが生み出されることが想定される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi