• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of eye tracking in young children who have grown up in a mask-wearing environment

Research Project

Project/Area Number 25K06109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTakarazuka University of Medical and Health Care

Principal Investigator

大内 由梨  宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 助教 (40756970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横谷 知也  宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 講師 (40965331)
原田 清美  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80712934)
関戸 啓子  宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 教授 (90226647)
森岡 郁晴  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (70264877)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsマスク保育 / 保育園 / 視線追尾 / アイトラッキング / 非言語的コミュニケーション
Outline of Research at the Start

保育園児はマスクを着用した保育士と一日の大半を過ごす。概ね5歳までは言語能力などの土台づくりの時期であるため、コロナ禍を保育園で過ごした4・5歳の幼児(マスク保育世代)は今までの世代と表情認知や言語習得の過程が異なる可能性がある。
本研究では、表情認知などの過程がマスク保育世代と今までの世代とに差があるのかを検証する。具体的には、①保育士のマスクの有無によるマスク保育世代の視線追尾の差、②7・8歳に達したマスク保育世代と今までの世代との視線追尾の差を明確にする。
本研究成果により、言語表出が難しい幼児の客観的指標が得られ、家族や保育者、初等教育教
職員の教育の新たな手法として期待できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi