• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

保育者特性から考える「避難マニュアル改善ガイドライン」の提案

Research Project

Project/Area Number 25K06110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

飯田 智行  就実大学, 教育学部, 教授 (70509645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 修敬  就実大学, 教育学部, 准教授 (10881071)
森村 和浩  就実大学, 教育学部, 准教授 (30369037)
高木 亮  美作大学, 生活科学部, 准教授 (70521996)
林 秀樹  就実大学, 教育学部, 講師 (70827732)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords防災保育 / 避難支援 / ズレ
Outline of Research at the Start

年齢や発達が様々な子どもが共に生活している保育現場では,緊急避難を要する災害が発生した場合,「保育者の判断」が子どもの安全や命を守る上で極めて重要である。一方で,「正常性バイアス」「楽観性バイアス」の影響を受け,災害・避難に関する見積もりが甘くなることが指摘されている。防災保育の観点から,避難時における保育者の『見積もりのズレ』を小さくすることは極めて重要な課題であり,特に女性の多い保育現場では身体的・体力的負担からの検討が希求される。
本研究は『見積もりのズレ』に着目し,保育者特性を考慮した「避難マニュアル改善ガイドライン」の提案を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi