• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児の「ママでなきゃいや」に対するコペアレンティング調整の実態解明

Research Project

Project/Area Number 25K06116
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加藤 道代  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (60312526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 哲司  東北大学, 教育学研究科, 教授 (60352548)
山本 信  聖和学園短期大学, 保育学科, 准教授 (70828615)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywordsコペアレンティング / 夫婦間調整 / 母親選好 / 家族システム / 子育て支援
Outline of Research at the Start

父親が子どもに関わろうとしても「ママでなきゃいや(以下、母親選好)」と抵抗されることは少なくない。母親が求められ父親は拒まれ遠ざけられることは、「父母がともに養育に関わること(以下、コペアレンティング)」を目指す夫婦にとっては試練となる。本研究は、①幼児の母親選好の実態調査により基礎的データを取得し、父親と母親のコペアレンティングに与える影響を明らかにする。②子どもの母親選好を経験する父親と母親を対象に半構造化面接を行い、対応困難の背景、父母が行う具体的工夫や努力と奏功例を抽出する。①と②を統合し、母親選好場面のメカニズムを解明し、コペアレンティングに向けた実効的支援のための知見と示唆を得る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi