• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GazeFinderを用いたADHDに特有な視線パターンの解明と客観的評価ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25K06117
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

藤枝 政矩  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命職員 (90995656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱谷 沙世  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (30771414)
水野 賀史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (50756814)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsADHD / 注意欠如・多動症 / 注意欠如・多動性障害 / gaze / 視線
Outline of Research at the Start

注意欠如多動症(Attention Deficit Hyperactivity Disorder ;以下ADHD)は『不注意』『多動・衝動性』を主徴とした神経発達症であり、早期発見、早期対応が重要とされている。しかし、既存の評価方法では精度が保証されるだけの客観性と子どもに実施可能なほどの簡便性という点で限界があるため、ADHD児は社会不適応が目立つまで見逃されることがある。そこで本研究は、簡便に実施できる視線計測機であるGazeFinderを用い、小学生以下のADHD児を対象に視線と症状との関連性を検証すると共に、ADHD児に特有の視線パターンの抽出を目的とするものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi