• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the history of reading instruction in the Taisho and early Showa periods

Research Project

Project/Area Number 25K06156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

稲井 達也  大正大学, その他部局等, 教授 (30637327)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords大正自由教育 / 児童中心主義 / 成城小学校 / 学校図書館 / 学級文庫
Outline of Research at the Start

本研究では、成城小学校創立の1917(大正6)年から日中戦争開戦の1937(昭和12)年までの約20年間を対象とする。子どもの読書指導について、社会的な視点から構造的に明らかにする。学校教育だけではなく、広く社会の様々な人びとが関与することによって形成・蓄積される読書環境、さらには子ども向けの刊行物を総合し、「子どもの読書文化圏」として位置付ける。「子どもの読書文化圏」での教師や社会の様々な人びとによって実践される読書指導の理念と方法とを検証し、大正期・昭和初期の読書指導が後世に残した教育的遺産について明らかにし、教育実践の普遍性を構造的に分析する読書指導史として定位させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi