• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校国語科「物語文法を接点としてメタ認知を深める読解・創作関連指導」の研究

Research Project

Project/Area Number 25K06166
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

成田 雅樹  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (50361217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 茉由  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (30961693)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords小学校国語科 / 物語文法 / メタ認知 / 読み書き関連指導 / 言葉による見方・考え方
Outline of Research at the Start

内容の読み取りにとどまる物語読解指導や、模倣や恣意の域を脱しえない物語創作指導を改善することを期して、読解と創作の接点となる「物語文法」を解明し、読解・創作関連指導の類型やカリキュラム、指導上の留意点の整理を目的とする研究である。
「物語文法」は、子どもが自らの読み取りを自覚し表解する図式であり、物語を創作する際の設計図にもなる図式に表される。
これを共通図式とする関連指導を行い、その関連の類型やカリキュラム、指導法のポイントを整理する。
以上の取組で得られた知見を研究発表や論文として発信し、まとめとして研究成果冊子を制作する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi